shop guide & infomation
ここに掲載しているレコード、CDは以下のどれかのショップで購入可能です。
cisco,jetset,escalator, hmv,amazon,juno,htfr, technique,manhattan flake,dmr,ban-be ------------------------------ お買い物リスト ------------------------------ ![]() ------------------------------ 本棚 ↓livedoor readerに保存 ![]() ![]() ------------------------------ いつも読んでるレビュー系blogの皆様 Birth,School,Work,Death! BlogTakachenCo E4E Review Blog GRACO DELUXE High Fidelity Records Territory Of Subjectivity -dance music review- Tokyo Experiment URbaN_extra talking. Yokohama Beat Junkie Vinylism ZERO G ROOM acid over the rainbow blurred ecrits Loaded ふぃーりん☆ナウ カテゴリ
以前の記事
2008年 01月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 2004年 04月 2004年 03月 最新のトラックバック
フォロー中のブログ
言 壺。
本当に本当に本当にいつま... ほれみたことか 今夜もeat it ひまわりは揺れるまま ★浪花お好み焼き三昧★ UK Style Orange Sherbet nikkikki 本日のプリン ごはんですよ。 オレのワンニャン時空伝 RYUKYUDISKO「... Juicy Freaky... もぐもぐイタリア! drunk dancer 掟ポルシェの赤黒い日記帳 超音速備忘録 Rhymes Of An... それいけ!めんたいこちゃ... Traveling da... another sunn... 休刊・プライベートは日の丸 Walk On,Leav... 地球を楽園にする芸術家・... miscellaneou... くま夫婦 by中央ヤンボル QUI EST "IN"... hip hop gene... Sunday Brunch イノレコモンズのふた。 放送局の裏の裏。 おレー腹かみの暴論展開座礁予定 千葉県刑事弁護士ネットワーク 。o・0o。水泡日記 ... にしかわたくの「こんな映... sans titre 店じまい・店びらき ~閉... 日々のケダマ 紺と赤信号 坂本美雨 「ニクキュウ ... Hard To Expl... 移転しました FLAKE RECORD... HEY MR.MELODY off the PITCH ボチボチね その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2008年 01月 09日
CARRY ONは更新終了しました。
southern fried records(ほぼ)オールカタログレビューなどは以下のブログに移転しております。 お暇がありましたら、ご覧いただけると幸いです。 BRIMFUL OF ASHA ON THE 45 このブログは当面削除予定はありませんが、ずっとほったらかしにしますので、そのうち消えるかもしれません。 このブログに関するご連絡などは上記移転先までご連絡ください。 #
by mats3003
| 2008-01-09 19:52
| その他雑記
2007年 08月 04日
![]() 別のところでリスタートするかもしれないし、しないかもしれない。 始める時のブログ名は決めてます。7/7のoff the pitchでかけた曲のタイトルです。ちなみに場所はexcite以外です。 ええと、そろそろjusticeや最近のニューエレクトロブームについて自分として決着を付けておかないといけないなあと思って文章を書いてみます。 justiceのアルバムは確かにすごい。みんながみんな絶賛しているのもよくわかる。たぶん、世間のニューエレクトロやニューレイブのシーンのファンの人たちが待ち望んでいた音はこういう音で、それをそのまま出してくれているのがこのアルバムなのだ。 ただ、これを聞いてつくづく痛感してしまうのは、これを聞いてる人にとってはこれは強烈な試金石になってるということだ。なんというか、平たく言えば、このアルバムは完全にシーンを総括してしまっているのだ。きっと今後、ニューレイブシーンそのものがちゃんと発展するか、それとも一過性のブームに終わるかどうかはこのアルバムを聞いたあなた方の耳にかかってる。いや、むしろ、このアルバムの次にあなたがどの音楽に手を伸ばすかにかかってる。もっとひどいことを言えば、これ聞いて満足してたらあなたの耳はダメだ。 多分、このアルバムから1年くらいはおそらくこのアルバムの収録曲の劣化コピーのような作品が世の中に大量に出るだろう。もしくはこのアルバムの収録曲などの勝手リミックスや勝手マッシュアップも、myspaceやzshareあたりを中心に大量にアップされるだろう。もし、あなたがそれらを聞いてるだけで得意がってるようだったら、あなたはそこで終わりだ。後はしばらくの高揚感と数年後のあの頃はよかったの空気に浸るだけだ。 ポップミュージックの進化とは拡大再生産であるというのが僕の長年の持論なのだが、このアルバムにはここから拡大していく生産性を見つけられないのだ。多分、どんな勝手リミックスや勝手マッシュアップもおそらくは、justiceのオリジナルのインパクトや考えていることを超えることは無いだろう。それくらい、今、これに手をつけてしまうのは危険すぎる。 このアルバムを聞いたときに連想したアルバムは実はmint royaleの1stアルバムon the ropesだった。といっても分かる人なんていないだろう。少なくてもこのブログを読んでいる人には。 当時のビッグビートのシーンは今のニューエレクトロ・ニューレイブのシーンよりもはるかにちっちゃかったわけだが、状況は酷似していると僕には感じられてならない。 あの頃の音楽がつくった空気の最高傑作がそのon the ropesだった。mint royaleはそれまでのリミックスもシングルカットもすべてがビッグビートの文脈において傑作だった。そして、このオプティミスティックな空気は永遠に続くことを祈る人が沢山ダンスフロアにいた。 でも、結局、その後1年もすれば、あっさりとビッグビートの空気は過ぎ去り、あの頃の音を聞いてた人は、人によってフレンチハウスに行ったり、ニュースクールブレイクスに行ったり、ヒップホップに行ったり、三々五々と散らばっていった。おそらく、最初にそれを見捨てたのはchemical brothersで、決定打になったのはfatboy slimだろう、最もfatboy slimはその後しばらく苦難の道がつづいたのだが。 そう考えるとあのアルバムは、ある意味傑作すぎた。あの1枚さえあればビッグビートの全部が俯瞰できたように思えてしまったのがいけなかった。キュートでハッピーな歌ものdon't falterやダンスフロアをマッシブに狂わせたrock'n'roll bar、それになんといっても、永遠のビッグビートアンセムshake me。どれも傑作すぎた。 あのアルバムを聞いてしまうと、正直、その後のビッグビートは全部フォロワーに聞こえてしまったし、ブームが終わるまでのカウントダウンをあのアルバムは引いてしまった。 でもって、justiceのこのアルバムには同じ匂いが感じられてならないのだ。完璧すぎる。いや、言い換えれば優等生すぎる。 アルバムとして何回聞いても、アラがみつからない。すんなりと最初から最後まで聞けてしまう。もちろんシングルカット曲も最高だし、uffieやscinario rockを迎えた歌モノもえらくかっこよくまとまってる。個人的にはscinario rockを迎えたdvnoのニューウェーブ加減は大好き。new jackとかstressなどのトラックモノもかっこいい。 そう、全体にまとまりすぎている。全体の完成度から言えば、daft punkのhuman after allの数段上をいっている。だからこそ、僕はこのアルバムはこわい。まるで聞き終わった後で、justiceの2人に(いや、さらに言えば、pedroたちed bangerのクルーに)「ね、こういうの聞きたかったんでしょ」って言われてしまってるような気にさせられるのだ。 mint royalのon the ropeを聞いてた頃の僕なら、それにも気づかなかったかもしれない。でも、いくつものシーンが誕生して成長して停滞してつぶるという苦い気分を味わってる僕にとっては、もうそんなことは言われたくはないのだ。 だから、僕は新しい音楽を聴き続けたい。その気分を再確認させられたのがこのアルバムなのだろう。 JUSTICE / † #
by mats3003
| 2007-08-04 02:33
| CDorCD-r
2007年 07月 15日
![]() 7/7のoff the pitch vol.4のsetlistです。まあ、といっても僕分だけですが。 the black ghosts / anyway you choose to give it - mathematikal / electrophant (madox remix at mad@ears lab (naples)) - trevor loveys / organ grinder - tmn / u.k. passenger (u.k. lap techno mix) - deee light / groove is in the heart (tocadisco unreleased remix) - robbie williams / lovelight (soulwax ravelight vocal) - gossip / listen up (pumks jump up remix) - tittsworth / september - dj delicious presents phunk-a-delic / rockin' - dj edgar / pura satisfacao - cornershop / brimful of asha (norman cook remix) - 今回はlapinさんが途中からですが、音をとってアップしてくれてますので、いちおうご案内。 20070707mats n lapin01.mp3 ちょうど僕のtmnが始まる直前からですね。 #
by mats3003
| 2007-07-15 01:32
| その他雑記
2007年 07月 07日
僕とlapinさんのDJユニット mats n' lapinが6月と7月に立て続けにDJします。
ということでしばらくトップに置いとく宣伝スペースです。 ぜひとも遊びに来てください。 もう一本は前回は僕がソロで参加したoff the pitch。 場所も前回と同じく渋谷softです。前回と同じく土曜の夕方という社会人のカラダにやさしい仕様となってます。 今回はmats n' lapinで前回の300%アップのアッパーフレイバーでやります。 ![]() ◆日時: 2007年07月07日(土) 16:00-21:00 ◆場所: 渋谷SOFT 渋谷区渋谷3-1-9-B1 03-5467-5817 ◆Charge: ¥1500/1drink フード有り ◆DJ: yo-hey(fcIbiza) Tsubasa(Everything for Everyone) tetsushi(blue:) mats n' lapin(mats3003&lapin B2B) Miyamans(NICEWEATHER ) ちなみに両方ともmixiコミュがあるので、ご参考までに。 IVORY. off the PITCH ついでにmats n' lapinについてのメモ #
by mats3003
| 2007-07-07 23:59
| その他雑記
2007年 06月 21日
最近、ちょっと忙しくてレビューとかかけないので、お買い物リストを作りました。
お買い物リスト jetsetとかciscoとかのリンクとなってますが、別にそこで買ったとは限らないです。 いちおう、直近1ヶ月くらいの購入記録です。 #
by mats3003
| 2007-06-21 11:42
| その他雑記
|
ファン申請 |
||